〒001-0014 札幌市北区北14条西3丁目1-12 北海道民医連会館1階

TEL 011-758-2648・€FAX 011-758-4666

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1
  1

生活保護支給日行動「生活できない!私も審査請求に参加します!」の声

 

投稿日 : 2013-08-30

 

○生活保護支給日宣伝
   スーパー前で 5人が審査支給参加 署名も85筆

○民医連でもとりくみ広がる

  道北勤医協に続いて、道南勤医協でも審査請求決意

○9月17日 生活保護基準の引き下げやめよ!
   全道1千件 審査請求提出集会

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130830)

 

1
  1

介護制度の改悪はやめて、抜本的改善を!

 

投稿日 : 2013-08-29

 

介護制度の改悪はやめて、抜本的改善を!


○「要支援」予防給付継続・利用者負担増の中止など
  自治体議会へ申し入れ開始

○「要支援」認定者が介護制度は利用できなくなったら、事例集約中です。
   
   訪問介護、通所介護、訪問看護をはじめ多くの事業が利用できなくなります。

○9月5日は18時30分から 「道民のくらしに役立つハンドブック」学習会です。

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130829)

 

1
  1

「第2回北海道社保協・社会保障マスター養成講座」のおしらせ

 

投稿日 : 2013-08-28

 

標記のマスター養成講座が下記の内容で開催されます。


第1回 すぐに使える、くらしに役立つ社会保障制度
 18:30~20:00

日 時:2013 年9月5日(木)
               18:30~20:00
場 所:道民医連会館3F
主 催:北海道社会保障推進協議会
電 話:011-758-2648

第1回チラシ
チラシ

第2回以降はチラシ参照
チラシ申込用紙

 

1
  1

人間らしい生活と労働の保障を!

 

投稿日 : 2013-08-27

 

反貧困全国キャラバンin札幌
  ○8/24 「子どもの貧困」ワークショップ
    松本北大教授が講演
 
  ○8/25 北海道、札幌市への要望
   

  ○貧困問題ミニ講座や宣伝も行いました。

生活保護不服審査請求 900件(8月28日現在)

  ○生活保護支給日宣伝も行いましょう
   8月29日 札幌西区琴似ダイエー前でも宣伝します。

  ○9/17、9/20
   生活保護基準を引き下げる! 
     全道1千件 審査請求提出集会です。

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130827)

 

1
  1

消費税増税・社会保障改悪はやめろ!

 

投稿日 : 2013-08-22

 

○消費税増税、社会保障改悪やめろ!
   いのちとくらしを守る大運動をひろげましょう。

○生活保護不服審査請求 795件に
 道北勤医協も患者さんなどに働きかけ
     「わかってくれているんですね」と不服申請参加者も

  ◆北海道民医連新聞「生活保護制度を良くする会
   事務局の三浦道生連会長のインタビュー」記事を
   添付します。

   北海道民医連新聞


○8月21日 SOSネットが電話相談、
   生活保護利用者11名が相談 2名が不服審査請求

参加しましょう
■9月5日は「道民のくらしに役立つパンフ」学習会、
■8月24日、26日 反貧困キャラバンin札幌
  

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130822)
 

 

1
  1

活かせ憲法!平和でみんなが幸せな社会に!

 

投稿日 : 2013-08-16

 

○8月15日、年金支給日、終戦の日、全道各地で宣伝行動
  
  生活保護制度良くする会も、不服審査請求を呼びかけ
    不服審査請求参加者が600名超

○不服審査請求の学習会広がる
  8月16日 ケアメネジャーが学習会

 ○社会保障マスター養成講座は9月5日開校


  第1講は、すぐに使える、くらしに役立つ社会保障制度です。

  8月末発行予定の「道民のくらしに役立つハンドブック」の
 学習会でもあります。どなたでも参加できます。
  たくさんご参加下さい。

  ◆養成講座のチラシを添付します。

    マスター養成講座チラシ


詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130816)

 

1
  1

介護制度の改悪ではなく改善を!国に対して要望するよう道と懇談

 

投稿日 : 2013-08-15

 

○介護制度の改革問題で道と懇談
   介護制度の改悪しないように国への働きかけを要請

○要支援の保険はずしなどで現場から告発


    要支援者数 「介護保険事業状況報告」  
      http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m13/1304.html

    要支援者の利用している事業 「介護給付費実態調査 月報」
      http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001111977

    所得段階別第1号被保険者数( 65歳以上の保険料の所得別区分) 
       「平成23年度介護保険事業状況報告(年報)」
     http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001111784
  
  ◆介護に笑顔を!道連絡会が、事例調査をはじめました。

 


8月21日 くらしのSOS 「何でも電話無料相談」
   くらしが大変になっています。
   今回は、生活保護が引き下げられこともあり、生活保護の相談を重視します。
   
   10時から18時
   フリーダイヤル  0120-709-015


  ◆チラシを添付しました。回りの方へもお知らせ下さい。
    「なんでも電話無料相談」チラシ

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130815)

 

1
  1

「生活保護制度を良くする会」発足

 

投稿日 : 2013-08-08

 

○生活保護を良くする会 結成

 「生活保護引き下げに抗議する学習決起集会」に105名参加

  木下准教授が講演 「生活保護切り下げの問題点と課題」 

○今後のとりくみ提起   不服審査請求決意者503名に  


生活保護を良くする会に入会下さい
 
○不服審査請求決意者も決意表明
      フロアーからも貧困の実態告発
    
基準の引き上げ、利用しすい、追い出さない制度が必要です。 

○8月1日の宣伝で 11名が申請申し込み

   札幌北区ダイエー前の1時間行動で8人から申し込みがあり
  チラシを受け取った方3人から電話で申し込みがありました。

  9月分の支給日も行います。(札幌は8/29です)

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130802)

 

1
  1

命を守る白老町立病院なくさないで!

 

投稿日 : 2013-08-08

 

○白老町立病院をまもれ!
   守る会をつくり、町長へ申し入れ、議会へ一部で2067筆提出
   2時間あまりで450筆の署名あつまる

 
○国保改善のとりくみが各地で広がっています(北見、江別、帯広)

 
○北海道社保協が、道内国保保険者を対象に自治体調査をはじめました。

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130808)

 

1
  1

8月1日生活保護費が引き下げられます。生活保護制度をよくするとりくみを広げましょう。

 

投稿日 : 2013-07-31

 

生活保護引き下げに 抗議します!
8月1日各地で宣伝!札幌市民ホール18:30~学習決起集会!


  札幌で8月1日10時から、北区のダイエー麻生店前で街頭宣伝行動を行います。
    

   18時30分から、学習決起集会です。
   札幌市民ホールです。お誘い合わせの上、ご参加を!
  

不服審査請求決意者は450名を越えました。


○生活保護基準の引き下げは、他の制度にも影響します。
  帯広市では51事業  来年度2306人に影響
   就学援助は238人が利用できなくなります。

   各自治体でも影響を明らかにさせ、改善させましょう。

○旭川市では、「子育て支援を充実させる会」
   就学援助を改善させるとりくみ広げる。

○8月2日、反貧困ネット北海道が、生活保護バッシングに
ついての学習会を開きます。
 
詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130731)

生活保護引き下げに抗議する決起集会チラシ
チラシ