〒001-0014 札幌市北区北14条西3丁目1-12 北海道民医連会館1階
TEL 011-758-2648・FAX 011-758-4666
○隔月1日発行・年6回・A4版48p
○定期購読料 1冊600円
(送料込み 年間3,600円)
※1冊売りは、800円
社会保障をめぐる情勢がめまぐるしく変化するなか、「赤ちゃんからお年寄りまで、みんなの願いにスポットをあてる情報誌」として、1991年1月に創刊しました。2008年8月からは、季刊から隔月刊に移行し、スピーディに、豊かに情報を伝えます。ぜひ、ご購読ください。
2022.2.01 第122号
・コロナ禍でこそ憲法を活かそう(伊藤千尋さん) ・雇用とくらしを守るミニ講演 ・コロナ禍を起因とした困窮(勤医協札幌病院の事例から) ・ジェンダーの学びは自分と社会を変える 他
2021.12.01 第121号
福祉灯油や中小業者へ助成を 道内各地で介護の日宣伝・介護電話相談 ヤングケアラー問題を考える 北海道版2020年度学校健診後治療調査結果から 他
2021.10.01 第120号
・総選挙!政治を変える絶好のチャンス!いのちくらし優先の社会に! ・人工透析をしている道内21病院が再編統合検討の対象 ・福祉灯油の実現を ・補足給付の改悪の影響 他
2021.8.01 第119号
・いのち最優先の政治を ・新型コロナ災害と対策 ・学校のトイレに生理用品常備をあたりまえに! ・核のごみはいらない 他
2021.6.01 第118号
・「新・人間裁判」不当判決 ・新型コロナウイルス災害 ・75歳以上の医療費値上げ法案 撤回署名 ・神恵内村は、核ごみの適地ではない 他
2021.4.01 第117号
・いのちとくらしを守れ!北海道総決起集会 ・ひとり親世帯 コロナ災害の影響と課題 ・コロナ災害の中で守ろう患者さんのいのちとくらし ・デジタル社会形式でどうなる暮らしと地方自治 他
2021.2.01 第116号
・コロナ災害で仕事の「困った」の声(アンケート・労働相談から) ・コロナ禍で働く看護師さんへの緊急アンケート 告発・改善求め記者発表 ・雇用主・従業員の陽性、濃厚接触者にも休業補償を ・75歳以上の医療費値上げ反対! 他
2020.12.01 第115号
・弱肉強食を超えて:グローバル時代の正しい生き方~道社保学校in函館 ・食料支援プロジェクト(フードバンク)民生道委員会 ・「コロナ禍を起因した困難事例調査結果概要」北海道民医連 ・核ゴミ処分場はいらない 交付金に頼らないまちづくりを 他
2020.10.01 第114号
・新型コロナウイルス災害から、いのちとくらしを守れ 医療機関の収入減少/生活困窮広がる制度の普及・利用と改善を/求められる営業やくらしを支える制度の充実 ・今こそ「人格の完成」目指す学校教育を ・介護保険事業計画づくりを学ぶ 他
2020.08.01 第113号
・新型コロナウイルス災害を乗り越えみんながしあわせになる社会へ ・新型コロナウイルス災害の被害と取り組み 労働者・中小業者・医療 ・介護事業所緊急アンケート ・難病患者の約4割が感染避け通院控える 他