
投稿日 : 2013-12-06
平和を民主主義、社会保障推進の取り組み、お疲れさまです。
12月13日は、年金が引き下がってはじめての年金支給日です。
一方、来年度の後期高齢者医療保険料の大幅値上げの動きもあります。
「社会保障改悪やめ、拡充を求めて」
全道各地で宣伝行動などが行われます。成功させましょう。
札幌を中心とした道央圏では、年金引き下げの中止を求める
不服審査請求を成功させるための決起集会も行われます。
是非、ご参加下さい。
◆集会チラシを添付します。
チラシ
また、12月17日は、年金の引き下げなども意識した電話相談会も
行われます。(SOSネット北海道)
◆チラシを添付します。
何でも無料電話相談
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
後期高齢者医療制度に怒る道民の会ニュース131206№80
投稿日 : 2013-11-28
○生活保護引き下げ 不当裁決に対して、再審査請求はじまる。
・厚労省に直接提出 ・記者発表も
○冬を越せない
小樽などで、冬季加算や年末一時扶助引き下げに対して不服審査請求開始
○生活保護法改悪の先取り?
道内でも20市で、扶養義務が要件と疑われる表現使用
北海道は改善を通知
○緊迫する生活保護法改悪
改悪やめろの声を、最後まで
詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(131128)
投稿日 : 2013-11-20
難病医療の自己負担増案などに対して 北海道難病連が国へ要望
11月18日、北海道難病連(32疾患団体、20地域支部11000家族の団体)は、国に対して、「難病対策の改革及び小児慢性特定疾患児への支援の在り方に関する要望書」を提出しました。
詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(131120)
投稿日 : 2013-11-18
白石区でSOS相談会昨年上回る相談件数 所持金なしの方も
○道内各地で相談会予定
○生活保護不服審査請求 北海道知事が不当な採決
生活保護制度を良くする会は声明「再審査請求で闘います」
詳しくは添付のニュースをご覧下さい
投稿日 : 2013-11-12
北海道社会保障学校in十勝
全道各地から250名以上が参加
青森県弘前市からも参加者がありました。
○記念講演は宇都宮健児さん
○午後からは4つの企画
学習を力に、社会保障・税一体改革をやめさせ、社会保障を充実させましょう。
詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(131112)
投稿日 : 2013-11-01
「TPPを考えるシンポジウム」は
北大の東山寛さんが講演してくれます。
シンポジストに、十勝町村会長の高橋本別町長も参加します。
○TPP交渉からの即時離脱を求める宣伝行動
11月5日の17時30分からです。参加しましょう。
○社会保障改悪やめて、充実を各地で学習、署名すすむ
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(131101)
投稿日 : 2013-10-31
○生存権裁判を支援する会が総会
「くらしていけない」 深刻な実態を告発
○臨時国会 生活保護改悪案など 緊迫する情勢
安倍総理、田村厚労大臣 参院厚労委員へ要請を
尚、社会保障プログラム法案は、衆議院で明日から審議される予定だそうです。
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(131031)
投稿日 : 2013-10-23
生活保護不服審査請求口頭意見陳述 21人の代表が発言
力を合わせてたたかいましょう
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(131023)
投稿日 : 2013-10-21
年金者組合道本部が記者発表
○10 月10 日、年金者組合道本部は、年金生活での実態や、「12 月支給分からの年金などの引き下げ(物価スライド特例の解消)を撤回し、年金制度の抜本的改善と最低保障年金制度の確立を求めた」不服審査請求(来年2 月)などの取り組みについて記者発表し、道民に参加を呼びかけました。
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(131021)
投稿日 : 2013-10-17
○10 月10 日、山口一秀さん(中央社保協事務局長)が、社会保障マスター養成講座(第2講座)で「社会保障・税一体改革」vs真の「社会保障」と題し
て講演しました。今回は、消費税廃止各界連と共催で、拡大講座として行いました。山口事務局長は、はじめての北海道での講演でした。
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(131017)
|