〒001-0014 札幌市北区北14条西3丁目1-12 北海道民医連会館1階
TEL 011-758-2648・FAX 011-758-4666
「子どもの権利条約と保育」講演会のお知らせ
投稿日 : 2011-09-01
標記の講演会が下記の内容で開催されます。 ○日 時:2011年9月2日(金)18:45~ ○場 所:かでる2.7 820号研修室 (札幌市中央区北2条西7丁目) ○講 演:「子どもの権利条約と保育」 世取山洋介氏(新潟大) ○主 催:北海道保育団体連絡会
チラシを添付します。 チラシ
「道民のくらしに役立つハンドブック」2011年度版 発売!
「道民のくらしに役立つハンドブック」2011年度版ができました。 貧困・格差増大や失業・経営難が増える中で、様々な相談がよせられます。 住民税や医療費・保険料の軽減、生活保護の申請や雇用問題などくわしく解説しています。 被災・避難された方々への北海道における支援についても、くわしく掲載しています。
A5版 増頁 1冊200円 送料別(10冊以上 送料無料) 申込み用紙を添付します。 申込書
「第54回 北海道母親大会」のお知らせ
投稿日 : 2011-08-05
標記の大会が下記の内容で開催されます。 ○日 時:2011年9月4日(日)10:00~16:00 ○場 所:札幌市民ホール (札幌市中央区北1条西1丁目) ○記念講演:「いま、憲法をいかすとき~東日本大震災の現場から語る~」 日野秀逸氏 (東北大学名誉教授) ○分科会:10:00~12:00(受付9:30)
「最低保障年金制度と財源問題」講演会のお知らせ
標記の講演会が下記の内容で開催されます。 ○日 時:2011年8月25日(木)13:30~15:00 ○場 所:高等学校教職員センター4階会議室 (札幌市中央区大通り西12丁目) ○講 演:「最低保障年金制度と財源問題」 久昌以明氏 (全日本年金者組合中央本部執行委員 同政策調査部長) チラシを添付します。 チラシ
『核』をこえて、自然エネルギー溢れる豊かな村・町を!
標記の講演会が下記の内容で開催されます。 ○日 時:2011年8月22日(月)19:00~21:00 ○場 所:北大遠友学舎 (札幌市北区北18条西8丁目 エルムトンネル東口北側) ○講 演:『核』をこえて、自然エネルギー溢れる豊かな村・町を! 大友詔雄氏 (㈱北海道自然エネルギー研究センター、元北海道大学工学部) チラシを添付します。 チラシ
「北海道社会保障学校 in 札幌」 のお知らせ
投稿日 : 2011-08-01
「北海道社会保障学校 in 札幌」が下記の内容で開催されます。 ○日 時:2011年9月11日(日)9:45~15:45 ○場 所:かでる2.7 記念講演 二宮厚美氏 分科会 ① どうなる、どうする介護保険 ② 貧困の広がりと、生活支援の取り組み ③ 相談員養成講座(生活保護 雇用・労働相談) ④ ワールドカフェ「社会保障と受益者負担、自己責任を考える」 ポスター・チラシ・開催要綱を添付します。 開催要綱 ポスター・チラシ
「大震災後の憲法をめぐるせめぎあい」学習会のお知らせ
投稿日 : 2011-07-22
標記の学習会が下記の内容で開催されます。 ○日 時:2011年8月8日(月)18:30~ ○場 所:エルプラザ 大研修室 ○主 催:北海道憲法会議 チラシを添付します。 学習会チラシ
「原発事故と健康被害を考える」講演会のお知らせ
投稿日 : 2011-07-14
標記の講演会が下記の内容で開催されます。 ○日 時:2011年7月30日(土)16:00~ ○場 所:札幌テレビ塔・ホール ○講 演:原発事故と健康被害を考える -放射線をあなどるな!無知に恐れるな!- 西尾 正道 氏 (国立病院機構・北海道がんセンター院長 放射線治療科医) ○参加費:500円
チラシを添付します。 講演会チラシ
「明日の介護保険を考える」学習会のお知らせ
標記の学習会が下記の内容で開催されます。 ○日 時:2011年7月29日(金)18:30~ ○場 所:北海道民医連会館 3F会議室 (札幌市北区北14条西3丁目1-12) ○お話し:森永 伊紀さん (ホームヘルパー全国連絡会事務局長) ○参加費:無料 ○主 催:介護に笑顔を!北海道連絡会 チラシを添付します。 学習会チラシ
「最賃の大幅引き上げと公契約条例の制定を求めるシンポジウム」のおしらせ
標記のシンポジウムが下記の内容で開催されます。○日 時:2011年7月25日(月)18:30~20:30○場 所:札幌市民ホール 第2会議室○主 催:反貧困ネットワーク北海道○資料代:500円 (会員300円)チラシを添付します。シンポジウムちらし