![](http://hokkaido-syahokyo.com/wp-content/themes/do-syahokyo/images/handbook_title.jpg)
投稿日 : 2021-02-04
事務連絡 緊急事態宣言の延長を踏まえた生活困窮者への追加支援
〇 緊急小口資金等の特例貸付は、最大20 万円の緊急小口資金と最大20 万円を最長6か月間貸し付ける総合支援資金を合わせて計140 万円の貸付を行っていますが、2021年1月に緊急事態宣言が再発令され、特例貸付の貸付が終了された世帯への再貸付に関するニーズが指摘されていることを踏まえ、一定の要件のもとに総合支援資金の再貸付が可能になります。緊急小口資金及び総合支援資金の貸付が3月までに終了した世帯を対象に、貸付期間を最大3か月(最大60 万円)とした上で総合支援資金が利用可能に。
緊急小口資金 総合支援資金の再貸付
〇住居確保給付金の支給期間は、最大12か月ですが、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた特例措置として、3か月間に限り再支給が可能になりました。
住宅確保給付金の再支給
投稿日 : 2020-12-29
ひとり親世帯臨時特別給付金「基本給付」再支給の情報です。
厚生労働者のリーフレットを添付します。
■対象者
2020年12月11日時点で、以下の①~③のいずれかに該当する方として、既にひとり親世帯臨時特別給付金(基本給付)の支給を受けている又は申請をしている方
① 2020年6月分の児童扶養手当受給者
② 公的年金等を受給していることにより、2020年6月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(「公的年金等」には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。)
③ 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
※ 2020年12月11日時点で未だ基本給付の申請を行っていない方で、同日以降に基本給付の申請を行う方は、再支給分の基本給付について併せて申請を行うことで、支給が受けらます。
■支給額
1世帯当たり5万円、第2子以降1人につき3万円
■手続き
〇2020年12月11日時点で、既に1回目の基本給付の支給を受けてい
る又は申請をしている方は、申請不要で受け取れます。
〇2020年12月11日以降に基本給付の申請を行う方
①または②のいずれかに該当する方は、早めに基本給付の申請を行ってください!再支給分の基本給付を併せて申請可能です!
① 公的年金等を受給していることにより、2020年6月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
② 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方(2020年7月分以降の児童扶養手当受給者も含みます)
ひとり親世帯臨時特別給付金「基本給付」再支給
投稿日 : 2020-12-17
最近、生活相談の電話が増えています。中でも、緊急小口資金・総合支援資金(特別貸付)について、さらに延長できないか」という内容です。
当方発行の「道民のくらしに役立つハンドブック」では、総合支援資金について原則3ヵ月分と掲載していますが、6ヵ月分まで可能です。 社会福祉協議会へ相談ください。
尚、7月2日の事務連絡などを添付します。申し込み期間は2021年3月末まで延長されています。
20201208厚労省事務連絡 20200702厚労省事務連絡
投稿日 : 2020-12-11
緊急小口資金、総合支援資金の特例貸付について、「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」に基づき、受付期間を2020年12 月末から2021年3月末へ延長されました。
20201208厚生労働省通知 緊急小口資金等の特例貸付の受付期間等について
投稿日 : 2020-09-16
緊急小口資金、総合支援資金の特例貸付は、9月末から12月末まで延長されました。
『道民のくらしに役立つハンドブック』5ページの申し込み期間を変更願います。
道内では、緊急小口資金は5月から7月の合計16441件で、29億8154万円(前年同月43件358万円)、総合支援基金は5月から7月の合計7270件、35億5799万円(前年同月0円)です。自治体によっては件数ゼロのところもあります。
特例貸付は、償還免除の特定もあります。制度を周知し活用しましょう。
緊急小口資金等の特例貸付における償還免除の特例の周知徹底について
事務連絡 緊急小口資金等の特例貸付の受付期間などについて
投稿日 : 2020-09-04
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金や雇用調整助成金(特例措置)の期間が12月末まで延長されました。
「道民のくらしにハンドブック 2020-2021年版」の69ページに休業支援金・給付金の対象者の月日について修正願います(9月30日⇒12月31日)。
厚生労働省 報道発表 休業支援金・給付金の延長
投稿日 : 2020-07-30
■道民のくらしに役立つハンドブック2020-2021年度版のお知らせです。
格差と貧困が広がる中で、新型コロナウイルス感染症の影響で、くらしがますます大変になっています。この間も、世論と運動で、感染症対策としての制度が創設されています。
今ある制度を利用しましょう。相談活動をすすめましょう。
今回、新型コロナウイルス感染症対策の制度も加え、ぺージ数も16ページ増やして81ぺージにしました。料金は1冊200円で据え置きです。
8月7日に完成します。申込書を添付します。よろしくお願いいたします。
くらしの役立つハンドブック2020-2021年度版 申込チラシ
投稿日 : 2020-04-29
厚労省事務連絡 ホームレス等への特別定額給付金の周知について
■総務省が実施予定の特別定額給付金について、各自治体宛に「ホームレス等への特別定額給付金の周知に関する協力依頼について」を発出。巡回相談時等にあわせた周知や住宅喪失者等が窓口相談に来所した際に周知していただくなそ、可能な範囲で周知の協力要請。
■周知に活用できるチラシは、近日中に総務省より情報提供される予定
厚労省事務連絡 ホームレス等への特別定額給付金の周知について
投稿日 : 2020-04-27
200424厚労省事務連絡 精神障害者保健福祉手帳の更新手続きの臨時的な取り扱い
■2020年3月1日から2021年2月28日までの間に手帳の有効期限を迎える者のうち、更新時に医師の診断書を添えて提出数をもって、現に所持している手帳の有効期限の日から1年以内は当該診断書の提出を猶予した上で、有効期限を更新することがものとする。
厚労省事務連絡 新型コロナウイルス感染症に係る精神障害者保健福祉手帳の更新手続きの臨時的な取り扱い
投稿日 : 2020-04-27
200424厚労省事務連絡 身体障害者手帳及び療養手帳の再認定の取り扱いについて
■身体障害者手帳の再認定に関して、自立支援医療の支給決定の有効期間の満了日が1年間延長される見込みであることを斟酌の上、再認定(再判定)を実施する期日を延期する等の対応を取り、当該内容について記載した文書を申請者宛てに送付する等、弾力的な対応の検討を、自治体に連絡
厚労省事務連絡 身体障害者手帳及び療養手帳の再認定の取り扱い
|