〒001-0014 札幌市北区北14条西3丁目1-12 北海道民医連会館1階

TEL 011-758-2648・€FAX 011-758-4666

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1
  1

新型コロナ減免制度 全額免除続々                                              国保料(税)減免の収入減の算定期間は保険者の判断

 

投稿日 : 2020-06-24

 

■新型コロナ減免制度で全額免除ぞくぞく  25万円の減免も                               国保・後期高齢者医療・介護保険料の減免  札幌北区守る会相談会

■収入減による国保料(税)減免の算定期間は1ヵ月で 新型コロナ減免制度で道に要請
道は「市町村の判断」と回答

ほっかいどうの社会保障20020624

 

1
  1

「子どもの命を助けてください」 新型コロナウイルス感染が終息しない中、重症患者・重度障害者の移転計画を延期して

 

投稿日 : 2020-06-20

 

■国立病院機構八雲病院移転計画 新型コロナウイルス感染が終息しない中、重症患者・重度障害者を八雲から札幌・函館・帯広への移送はやめて

国立病院機構は、8月上中旬に予定通り、患者の移送をすすめようとしています。そのリハーサルは6月23、24日です。移転先の一つである札幌の北海道医療センターまでは245キロ、6時間以上かかります。免疫力が低く、安全かつ感染リスクを避けて移送することは難しいと、患者の家族から心配の声が寄せられています。

■27日は北海道社保協総会  新型コロナウイルス災害について各分野から特別報告

ほっかいどうの社会保障200620

 

1
  1

生活・営業が大変 深刻な相談・制度の問い合せも 各地で 相談会、制度活用のための学習会

 

投稿日 : 2020-06-18

 

■6月も各地で相談会や制度活用のための学習会が行われ、深刻な相談や制度の問い合せが寄せられています。
各地で制度を学び、相談活動を広げましょう。
■今後も、札幌や十勝で予定されています。

ほっかいどうの社会保障200618

 

1
  1

新型コロナウイルス感染症対応と道民のいのちと健康を守る地域医療の充実を

 

投稿日 : 2020-06-12

 

6月10日、地域医療と公立病院を守る道連絡会は北海道に対して、地域医療を守ることを求めて要請しました。

■公立・公的病院の再編統合を中止し地域医療を守れ ・自治体意見書は46議会に

■新型コロナウイルス感染対策の強化  いのちと健康を守る医療機関の経営を守れ!

ほっかいどうの社会保障200612

 

1
  1

高すぎる保険料 新型コロナウイルス感染症の影響による減免制度の活用を

 

投稿日 : 2020-06-08

 

■国は、新型コロナウイルス感染症の影響で、収入が3割以上減少した場合など、国保料(税)、後期高齢者医療保険料、介護保険第1号保険料の市町村の減免に財政措置することを決めました。各自治体で創設しています。

◆国保料(税)、後期高齢者医療の場合はニュースに掲載しましたので、介護保険料について事務連絡を添付します。

■6月2日札幌市へ要請
札幌市に新型コロナウイルス感染症の影響による国保料の減免について要請しました。
創設された国保の傷病手当金は、すでに申請があるそうです。

■北海道後期高齢者医療広域連合や北広島市などで、1ヵ月でも前年比で3割以上減額になった場合、減免の対象に

保険料の減免、国保の傷病手当金など制度を活用しましょう。

ほっかいどうの社会保障20200608

介護保険 第1号保険料の減免に対する財政支援について

 

1
  1

札幌市が4月28日以降誕生した子も10万円支給へ

 

投稿日 : 2020-06-02

 

■札幌市が4月28日以降誕生した子も10万円支給へ

■学生でも「住宅確保給付金」支給される場合も
さっぽろ青年ユニオンからの情報提供です
https://www.facebook.com/spr.suni/photos/a.1669834299904733/2724059577815528/?type=3&theater
使える制度はフルに活用しましょうと呼びかけています。

■相談会のお知らせ
〇全国いっせい いのちとくらしを守るなんでも電話相談会
6月6日(土) 10時~22時 ☎ 0120-157930

〇くらしのSOSなんでも電話無料相談
6月11日(木)10時~16時 ☎0800-080-0058(無料)

〇新型コロナSOS!なんでも相談会
6月13日(金)13時30分~19時 北見市民会館

ほっかいどうの社会保障200601

 

1
  1

介護現場から悲鳴 介護に笑顔を!道連絡会 緊急アンケートに回答ぞくぞく

 

投稿日 : 2020-05-23

 

■新型コロナウイルス災害は、介護分野にも大きな影響を与えています。
介護に笑顔を!道連絡会は、道内の介護事業所に緊急アンケートをはじめました。
回答FAXがぞくぞく寄せられ、深刻な実態や感染対策の拡充を求める要望が
寄せられています。
アンケートは5月末でまとめ、6月に 記者発表、行政への働きかけを行います。

■アンケートの依頼文とアンケートも添付します。

ほっかいどうの社会保障20200522

緊急アンケートのお願い 緊急アンケート用紙

 

1
  1

制度の手続きがわかった。これで生き延びられる 東部民商が経営相談会

 

投稿日 : 2020-05-20

 

■5月15、16日、清田区で中小企業を対象に東部民商が緊急経営相談会
2日間で6回行い、30人が参加。
先行き不透明、制度に結び付かず、中小業者が営業意欲喪失
相談会終了後には「制度の利活用の道筋が見えた」など、
多くの方が安堵。

■10万円の特別定額給付金を新生児にも 札幌市に要請
同時に障害者・高齢者などすべての人に届くように要請
◆要請書を添付します。

ほっかいどうの社会保障20200520

特別定額給付金を4月28日以降の新生児にも 札幌市への要望書

 

1
  1

休業協力・感染リスク低減支給金を早く支給するように北商連が北海道に要請

 

投稿日 : 2020-05-08

 

北海道が、休業要請期間を延長しましたが、 休業協力・感染リスク低減支給金を
早く支給するように北商連が北海道に要請しました。

○北海道の支援金についてのURL
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/csk/sienkin.htm

■事業者の深刻な実態と切実な声を紹介しています。

「知事は、私たち事業者がどんな思いで休業要請に応えてきたか、わかっていません」

ほっかいどうの社会保障20200508

 

1
  1

新型コロナウイルス災害  各地で電話相談会 

 

投稿日 : 2020-05-01

 

各地で相談会・相談活動が行われ、深刻な相談が寄せられています。今ある制度の活用と改善させる取り組みが重要になっています。 帯広は4月28日、道生連本部は毎日 電話相談会が行われ、深刻な相談が寄せられました。

■帯広では、「新型コロナSOS緊急そうだん110番」が、午後1時半から午後7時まで行行われ、30人から商売・労働・生活相談が寄せられました。

■道生連道本部では、本部事務所周辺の約3400戸を宣伝地域として、11人で「なんでも相談会」のチラシを配布しました。ビラ配布後、連日、相談の電話が鳴っています。

■5月2日、3日、さっぽろ青年ユニオンが 電話相談会を行います。13時から20時 080-3262-6023です(無料)
周りの方にもお知らせください。

ほっかいどうの社会保障20200430

道生連配布チラシ