
投稿日 : 2013-02-08
2月15日の年金支給日が間近に迫ってきました。
寒い季節ですが、全道各地で宣伝行動などが企画されています。
成功させましょう。
札幌中心街宣伝では、生活保護問題の宣伝も行うことになりました。
また、札幌社保協では、70歳から74歳の医療費2倍化をやめさせるように
市議会へ意見書提出を求める行動もしています。
各地でもとりくみましょう。
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
後期高齢者医療制度に怒る道民の会ニュース130208№74
投稿日 : 2013-02-07
○2月23日(土)9時30分から16時、北海道高教組センターで、国保改善全道交流集会が行われます。
制度を改善させるため、国保をめぐる情勢や課題を学び、各地の実態や取り組みを交流しましょう。
○2月6日、北海道生活と健康を守る北海道連絡会は、生活保護や国保問題などで北海道と交渉しました。
投稿日 : 2013-02-05
○2月2日(土)、雇用・くらし・SOSネットワーク北海道主催で、「貧困をなくそう!全道学習・運動交流集会」が行われ、全道から80人が参加しました。
◇首都圏青年ユニオンの河添さんが講演しました
◇旭川から特別報告、4つの指定報告
団体から、貧困の実態や活動報告がありました
■3月2日(土)の1000人集会を成功させましょう!
チラシの第2弾ができます。
ホームページ
http://sapporo1000.web.fc2.com/
困っている人はもとより、「いずれ困るかもしれない人」も誘い合って参加しましょう。
集会で選出する厚生労働省や国会議員への要請代表団は
3月6日(水)に行動する方向で調整中です。
投稿日 : 2013-01-31
○1.28国会開会日 集会・デモが行われました。
切実な道民要求にもとづき、北海道へ要請行動・交渉を行いました。
○1月31日、国民大運動北海道実行委員会は、
「道民の安全と地域経済を守り、医療・福祉・教育を充実させ、
安心してくらせる北海道」を求めて、北海道に対して、
2013年度予算への要求書を提出し交渉しました
○1月30日、函館地方社会保障推進協議会主催の路上生活者相談会が函館市でひらかれました。
貧困をなくそう!全道学習・運動交流集会
2月2日(土) 10:00~15:30 北海道高教組センター
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(130131)
投稿日 : 2013-01-24
生活保護基準の引き下げやめろ!改善こそ必要
生活保護基準の引き下げが行われようとしています。
生活保護世帯はもとより、就学援助や賃金など幅広く道民の
生活にも影響があります。
道内でも、国への意見書が採決されはじめています。
安倍首相や田中厚生労働大臣、自公与党にも緊急に要請しましょう。
◇改めて、参考に厚生労働大臣あてのFAX用紙も添付します。
宛名をかえるなどしてご活用ください。
また、安倍晋三ホームページに「ご意見・ご感想の募集」もあります。
⇒http://www.s-abe.or.jp/contact/contact
○道生連が、「生活保護利用者の手記」をまとめ、改善もとめ、
国会議員に要請行動
○反貧困ネット北海道が相談会 生活困難が広がっています。
○3月2日 まともなくらしを保障しろ! 困っている人 みんな集まろう!1000人集会
札幌市教育文化会館で1000人規模の集会を行い、パレードも予定しています。
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(130124)
生活保護FAXひな形
生活保護FAX
130302「1000人集会」要請書
1000人集会ポスター
投稿日 : 2013-01-19
○障道協が道と交渉
○道医労連が介護問題で道交渉
○1月23日に 反貧困ネットが相談会を行います。
尚、1月30日には、函館社保協が無料相談会を予定しています。
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(130119)
投稿日 : 2013-01-18
地域医療と公立病院を守る道連絡会が 地域医療計画へ要望
○次回の道との懇談は2月を予定しています。計画をよりよい内容にさせるとともに
計画作成後は、2次医療圏ごとの具体化がされます。
地域の要求や実態を踏まえたものに働き変えましょう。
○国では、医療供給体制についての改定を検討しています。
注視しながら、国や道への働きかけも必要になると思います。
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(130118)
投稿日 : 2013-01-17
○地域社保協交流会開く
国保、介護、生保、地域社保協活動など交流
○2月2日は、「貧困をなくそう!全道学習・運動交流集会」
全道各地からご参加を!
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(130117)
投稿日 : 2013-01-16
○寺内順子氏 (大阪社保協事務局長)が
「国保・介護保険の基本 要求を実現させる自治体運動」と題して講演
○社会保障マスター認定書 交付
○2月23日は国保改善運動全道交流集会
講師は、長友薫輝氏(三重短期大学准教授)です。
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(130116)
投稿日 : 2012-12-27
12月議会で社会保障関係の意見書採択
社会保障改悪ではなく拡充もとめる請願・陳情を
◇介護は、勤医労FAXニュース を添付します。
◇生活保護は、芦別市議会と旭川市議会を添付します。
各地での意見書がありましたら、資料提供願いします。
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(121227)
|