〒001-0014 札幌市北区北14条西3丁目1-12 北海道民医連会館1階

TEL 011-758-2648・€FAX 011-758-4666

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1
  1

5月24日100人宣伝 ! まともなくらしを保障しろ!

 

投稿日 : 2013-05-22

 

○5月24日の宣伝署名行動を成功させましょう

5月24日 100人宣伝 チラシ
 
 大通での宣伝では、生保、年金、介護、保育、婦人、業者など各代表も
 リレートークします。


    
○生活保護基準告示 10%減少する家庭も
  16日に生活保護基準が告示されました。
  3回に分けて、削減する内容で、計算は複雑です。
  世帯別に逓減率なども設けられています。  
 
 生活保護については、6月1日の総会でも特別報告してもらいますので、
  是非、総会にもご参加下さい。


○今年の社保学校は11月10日、帯広で開催します。記念講演は宇都宮さんに決まりました。
 

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130522)

 

1
  1

北海道民医連が訪問看護問題で北海道と懇談

 

投稿日 : 2013-05-20

 

○全道各地から16名が参加 深刻な実態告発、改善求める。

5月17日、北海道民医連は、訪問看護の改善を求めて、北海道と2回目の懇談を行いました。
北見、釧路、旭川、函館をはじめ全道各地から16名が参加し、厳しい看護体制や、介護制度の問題点、患者・利用者の負担など、深刻な実態を訴え、道の対策強化と国への働きかけを求めました。

 
○「看護の日」札幌と旭川で改善求めて各地で取り組み
  
 
詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130520)

 

1
  1

社会保障制度改革国民会議パブコメ、道内でもすすむ!

 

投稿日 : 2013-05-14

 

○社会保障制度推進国民会議が、今後の社会保障(考え方、年金、医療、介護、子育て)について、パブリックコメントをしています 


○5.11反貧困イベント
 所持金なく数日間食事をしていない青年も

この夏行われる反貧困キャラバンのプレ企画として、イベントを行いました。深刻な相談が寄せられています。


詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130514)

 

1
  1

広義の社会保障(総合的生活保障)が急務!

 

投稿日 : 2013-05-07

 

○5月3日の憲法記念日に、「憲法を語ろう!道民集会」が行われ、550人が参加しました。

  日野氏 憲法集会で講演

○水島氏も講演 立憲か壊憲か発想の転換を
  憲法を守る責任は政府など権力者

○社会保障制度国民会議のパブコメは15日が締め切り
   保育連や道民医連も応募呼びかけ
  
○介護分野も応募を
  「厚労省が、要支援者を保険はずし方針決める」
    道内で約8万人に影響 不安と批判広がる
  
 
詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130507)

 

1
  1

全道でメーデー「普通の暮らしがしたいべや」 

 

投稿日 : 2013-05-02

 

○全道でメーデー  社会保障の改善アピール
   生活保護母子加算の元原告も訴えました。

○勤医協歯科  保険で良い医療を
   参議院選挙までに1万筆めざす

○介護 27日に昼宣伝 メーデーでもアピール
   今度は5月25日(土)16時~ 大通西3丁目

○岩見沢市でも 生活保護世帯 滞納保険料猶予に
 

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130502)

 

1
  1

連帯した運動で「人間らしい生活」を保障させよう!

 

投稿日 : 2013-04-30

 

○ナショナルミニマムを考える学習会
    金澤教授が「人間らしい生活を求めて」講演

単身者の最低生計費は月22,23万円は必要と金澤教授


4月27日、ナショナルミニマムを考える学習会を行い、佛教大学社会学部の金澤誠一教授が「人間らしい生活を求めて」と題して講演しました(40人参加)。
 
○5月24日(金)は100人規模で宣伝します。

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130430)

 

1
  1

許せません!麻生副総理が、医療費問題で暴言!

 

投稿日 : 2013-04-26

 

ご存知の方も多いと思いますが、麻生副総理が24日、医療費問題で暴言
許せません。抗議します。
 
「暴飲暴食で糖尿病のツケ払うのは不公平」
-70歳以上の通院しない人に10万円支給で医療費減るー

4月24日、麻生太郎副総理兼財務大臣が、都内で開かれた参議院議員のパーティーであいさつし、政府支出が膨らむ医療費に関して「(健康維持に)努力している人にインセンティブを与えてもらいたい」と指摘し、医療費削減策として「70歳以上で、年に一度も病院に通わなかった人には10万円あげる」とのアイデアを披露した。

詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
後期高齢者医療制度に怒る道民の会ニュース130426№76

 

1
  1

安全で、ゆきとどいた 医療・介護を!

 

投稿日 : 2013-04-26

 

○行き届いた医療・介護を
   
道民は医療、介護の充実を求めています。

4月25日、勤医労は、チカホ(札幌地下歩行空間)で、安全でゆききとどいた医療・介護めざして、看護職員・介護職の夜勤改善と大幅増員を求めて、ロングラン宣伝署名行動を行い、1日で1664筆の署名が集まりました。


○国民会議への意見応募始まります。

○介護制度を良くする宣伝は4月27日 昼からです。
   社保審介護保険部会で改悪案議論
    

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130426)

 

1
  1

まともな暮らしを保障しろ!分断を乗り越え団結したとりくみを

 

投稿日 : 2013-04-23

 

「人間らしい生活を求めて」金澤講演
 
  4月27日(土) 午後2時~ 佐藤水産文化ホールです。
  お誘い併せの上、ご参加ください。
  
○パートではたらく仲間の交流会に92人参加
   労働実態や労働組合の役割交流

  
○福祉保育労が「私の一言」集め 国会議員へ要請

○新婦人の会が、二つのアンケート  
   深刻な実態や切実な願い 集まる

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130423)

 

1
  1

障害のある人もない人も、わけへだてない社会を!

 

投稿日 : 2013-04-20

 

○きょうさんれんが 改善もとめ街頭で宣伝署名
  55名参加で、1時間で200筆以上の署名あつまる
  
○5月18日は、精神障害者の運賃引きを求める宣伝行動です。

○6月2日は「障害者差別禁止法」についての学習会です。
  今国会にも、法案が提案されようとしています。
  その内容と課題について講演します。

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130420)