〒001-0014 札幌市北区北14条西3丁目1-12 北海道民医連会館1階

TEL 011-758-2648・€FAX 011-758-4666

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1
  1

在宅生活を奪い、命脅かす大改悪

 

投稿日 : 2013-10-12

 

要支援が保険給付から外された場合予想される被害


○北海道連絡会は、安倍政権が行おうとしている「要支援1.2」を予防給付から外して市町村独自の地域支援事業への移
管によって予想される被害について、調査発表しました。
道内の介護事業所を利用している「要支援」の方に当てはめた事例269 件をまとめました。

詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(131012)

 

1
  1

精神障害者の運賃割引の拡充を!

 

投稿日 : 2013-10-07

 

○精神障害者の運賃割引の拡充を求め 札幌市へ要請


  1時間の行動で250筆の署名集まる

■お知らせ
  ◆10月8日は、昼から TPP交渉からの即時撤回を求める行動
       案内分を添付します。
       案内文

  ◆消費税廃止各界連との共同行動
       10月9日の昼は宣伝行動/10月10日の夜は学習会です。
 

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(131007)

 

 

1
  1

生活保護の基準引き下げ・改悪やめろ支給日宣伝

 

投稿日 : 2013-10-04

 

○生活保護基準支給日宣伝
 札幌では雨の中スーパー前で宣伝行動

  田村厚労大臣は、不服審査請求に対して、記者の質問で、「必要に応じて
 見直する」と発言していますが、その一方で、生活保護基準部会で母子加算
 廃止、住宅扶助なども見直しの検討もはじめました。
  
   ◆田村大臣記者発表を添付します。
     田村大臣会見

     
     生活保護基準部会資料のHPは
       http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000025103.html

○道労連が「ストップ高齢者いじめアクション」
   今月下旬から、かがやけ憲法キャラバン

○10月10日は、山口・中央社保協事務局長の学習会です。
  お誘い合わせの上、ご参加願います。

   ◆チラシを添付します
         チラシ
       

○10月15日夕、国会召集日デモです。
   昼は、年金支給日宣伝です

   ◆デモのチラシを添付します。
    チラシ

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(131004)

 

1
  1

「アベノミクスと社会保障」社会保障マスター養成講座のお知らせ

 

投稿日 : 2013-10-01

 

標記の学習会が下記の内容で開催されます。


日 時:2013 年11月2日(土)
               14:00~16:00
場 所:札幌市教育文化会館研修室305
全体会:「アベノミクスと社会保障」
       米田 貢さん 
       中央大学経済学部教授
       日本科学者会議事務局長
資料代:500円
主 催:北海道社会保障推進協議会
電 話:011-758-2648

学習会案内チラシ

 

1
  1

「雇用とくらしのSOS」街頭相談会に57件の相談

 

投稿日 : 2013-09-25

 

○広がる 生活困窮・劣悪な労働
  ・9月24日街頭相談会 
   44名57人から切実な相談寄せられる
  
  ・学習会も好評
  ・くらしに役立つパンフを拡大して制度紹介しました。
    

○27日は東区社保協が相談会
    

○29日は道労連が「ユニオンフェア」トーク&ライブ&相談会
   

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130925)

 

1
  1

道内各地で生活保護基準引き下げやめよ!審査請求提出集会

 

投稿日 : 2013-09-18

 

○9月17日 全道で審査請求提出集会


 ◇札幌集会は、250人が集まり、1057件提出
  当事者からの切実な訴えと、団体などからも激励

 ◇小樽などでも集会、提出

 基準引き下げは、生活保護利用者だけはありません。
 みんなで力を合わせて、幸せな社会を
  9月20日も提出集会予定 さらに広げましょう。

○9月24日は「雇用とくらしのSOS」街頭相談会です。

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130918)

 

1
  1

「くらしに役立つハンドブック2013年度版」のおしらせ

 

投稿日 : 2013-09-13

 

標記の「くらしに役立つハンドブック2013年度版」好評発売中!


貧困・格差増大や失業・経営難が
増える中で、様々な相談がよせられます。
住民税や医療費・保険料の軽減や雇用問題
などくわしく解説しています。
生活保護など新基準に変更。
障害者制度など加筆しました。



1冊200円
10冊以上申込送料無料

申込先:北海道社会保障推進協議会
電 話:011-758-2648 FAX:011-758-4666

2013年版 ハンドブック申込書

 

1
  1

生活保護不服審査請求!1200件以上

 

投稿日 : 2013-09-12

 

○生活保護不服審査請求 1200件超える
        各地で学習会、訪問など広がる

○社会保障マスター養成講座はじまる
  第1講座は「すぐに使える くらしに役立つ社会保障制度」

  養成講座のチラシを添付します
  
マスター養成講座チラシ


  ハンドブックの申し込みチラシを添付します
  ハンド申込みチラシ


○9月24日は、雇用・くらし・SOS 街頭相談会
       &雇用・くらしを守るミニ学習会です。

  街頭相談会チラシ(表・裏)
  SOS相談会チラシ表面を添付します
  裏面


詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130912)

 

1
  1

白老町立病院を守り・再生させよう!

 

投稿日 : 2013-09-10

 

○白老町立病院を守る運動 さらに広がりまちの雰囲気も変わる


  ●地域医療を考える集い  大橋社保協会長が講演

  ●白老町の有権者の1/4の4,000筆以上の署名集まる


○自治体病院などのベッド減少すすむ

○国民会議の最大の任務は 医療・介護提供体制が最大の任務

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130910)

 

1
  1

生活保護不服審査請求1000名超える!

 

投稿日 : 2013-09-05

 

○生活保護不服審査請求 1000名超過
   目標達成しました。さらに広げましょう。

 各地でとりくみが広がっています。
 生活保護を利用している方の生活実態は深刻です。
 
 ○勤医協小樽診療所で患者さん宅訪問 9人が決意
 ○道北勤医協では、決意者宅を訪問し、手続き説明開始

 


○どの子にもよりよい保育の保障を
   札幌市へ申し入れ
   6日秋の運動スタート集会新署名開始します。

詳しくは添付のニュースをご覧下さい
ほっかいどうの社会保障(130905)