〒001-0014 札幌市北区北14条西3丁目1-12 北海道民医連会館1階

TEL 011-758-2648・€FAX 011-758-4666

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1
  1

社会福祉研究交流集会が行われました

 

投稿日 : 2016-05-27

 

○人権保障、社会保障の充実が平和を創る

5月21,22日に社会福祉研究交流集会が行われました。立命館大学の石倉教授は社会保障の充実が平和の礎であることを強調されました。平和でみんなが幸せになれる社会を作りましょう。

○介護 総合事業 基本チェックリストで被害

総合事業への移行が始まっていますが、住民に被害が生まれています。
必要な介護が受けられるように改善の取り組みを広げましょう。

詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(160527)

 

1
  1

これ以上年金が下がったら生活できない チカホで署名行動

 

投稿日 : 2016-05-18

 

○年金引き下げやめて 6時間で500筆以上の署名集まる。

○年金裁判を支援する会が第2回総会
年金引き下げやめて、改善を求める世論が大切

○生活保護利用者の深刻な実態明らかに
北海道の生活保護利用者アンケート結果から

詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(160518)

 

1
  1

地域経済や国民の命と健康、生活を脅かすTPP反対! 

 

投稿日 : 2016-05-12

 

○TPPの批准をやめさせましょう。

安倍政権は、選挙公約や国会決議も無視してTPPを批准しようとしています。
TPPは内容が分かればわかるほど、地域経済や国民の命や健康、生活を脅かすもので、反対が広がっています。

○新・人間裁判 149人で2次提訴

生活保護切り下げ処分に対する「新・人間裁判」は2014年4月の2回目の引き下げに対して2次提訴しました。新たに7人を加え149人が提訴しました。

5月15日には、道内の600人以上の生活保護利用者の実態アンケートの結果を踏まえた学習会が行われます。
この春まで北星学園大学教授をされていた木下武徳立教大学教授が講演します。

○北海道社保協の総会は5月28日です。
記念講演は「さっぽろの子ども・若者の今」 講師は、柳憲一さん
(さっぽろ 子ども・若者白書2016をつくる会 編集局長)です。

詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(160512)

 

1
  1

75歳以上の医療費が無料の町“東川町”

 

投稿日 : 2016-04-21

 

○4月から高齢者医療費が無料になった東川町を紹介
東川町は、高齢者が町立診療所(町内唯一の医療機関)の外来にかかった時の窓口負担分を全額助成します。

○生活できないなど、SOSなんでも無料相談会

生活相談では深刻な相談が寄せられました。

相談活動とともに貧困と格差をなくさせる取り組みが必要です。

○5月28日、道社保協の総会です。

記念講演は「さっぽろの子ども、若者は今」
「さっぽろ子ども・若者白書2016」をまとめた柳憲一さんが講演します。

詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(160421)

 

1
  1

“人間らしく生活したい”怒りの宣伝行動

 

投稿日 : 2016-04-02

 

○4.1怒りの行動 各分野からスピーチ

4月20日と5月11日はチカホで宣伝署名行動します。

○TPPはストップできる ウソが多い政府の説明
シンポシウム  医療も影響

○4月5日(火)12時10分~
TPP国会批准の阻止を! 市民アピール
紀伊国屋書店前です。参加しましょう

○4月19日 SOSなんでも相談会

フリーダイヤル 0800-080-0058
周りの方にもお知らせください。

詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(160402)

 

1
  1

2018年に向け医療・介護が大改悪!夏の国政選挙の一大争点に

 

投稿日 : 2016-03-26

 

○北海道で14万人 利用者の8割以上に影響 介護改悪案

◆自治体によっては全ての利用者が保険給付からはずれるところもあります。

○介護に笑顔を道連絡会が学習会

○介護保険 地域支援事業への移行を考える集会開く

○4月1日は怒りの宣伝

詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(160326)

 

1
  1

生活相談に所持金56円の親子・・・労働と生活の総合相談会

 

投稿日 : 2016-03-11

 

○生活も労働も大変 反貧困ネット相談会

○4月19日10時から
SOSネットが電話相談会
電話番号は0800-080-0058(無料)

○社保連続講座 第2講座行う
川村教授が講演
先生のURLも御覧ください
http://www.econ.hokkai-s-u.ac.jp/~masanori/

詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(160311)

 

1
  1

要介護1・2の生活支援・保険はずしに95%の事業所が反対

 

投稿日 : 2016-03-09

 

介護問題をまとめました。

○要介護1.2の生活支援の保険はずし
95%の事業所が反対

安倍政権は、社会保障給付費を抑制するため、今度は、訪問介護の生活支援などを保険からはずしことを検討しています。
負担が増え、制度ができなくなるなど批判が広がっています。
介護に笑顔を!道連絡会が行った事業所アンケートの結果をお知らせします。

○道労連が介護労働者ホットライン

○3月19日には、服部万里子さんを迎えて学習会が行われます。

○3月25日は、介護保険の地域支援事業移行問題について考える集会も行われます。

詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(160309)

 

1
  1

いのちとくらしを守れ!総決起集会&パレード

 

投稿日 : 2016-02-23

 

いのちとくらしを守れ!総決起集会&パレード

○青年労働者が深刻な実態報告
さっぽろ青年ユニオン

6人のリレートークは別途報告します。

○2月27日(土)は社会保障連続講座(第2講座)

詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(160223)

 

1
  1

国立八雲病院の移転廃止を考える町民のつどい

 

投稿日 : 2016-02-19

 

○国立八雲病院 医療の継続を
町民のつどい  124人が参加
署名の推進確認

○後期高齢者医療
保険料は僅かに引き下げ
特例措置継続を求める陳情は採決されず

詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(160219)