  
              
            
              
            投稿日 : 2011-06-16 
              
            6月11日(土)に北海道社保協第18回定期総会を開き、1年間の方針を確認しました。 
 
ほっかいどうの社会保障(11.06.14) 
              
 
            
              
            投稿日 : 2011-04-15 
              
            ○北海道社保協は、1月に道議会及び道内全自治体議会に対して、国に意見書提出を求める「新たな高齢者医療制度に関する陳情書」を提出していました。道内の14自治体が採択し、国へ意見書を提出しました。 
○十勝勤医協友の会連絡会が管内の自治体に介護保険に関する意見書陳情を提出し、8自治体で採択されました。 
○根室社保協が国保での画期的な改善を勝ち取りました。 
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。 
ほっかいどうの社会保障(11,4,15) 
              
 
            
              
            投稿日 : 2011-02-08 
              
            現在、国は新しい高齢者医療制度の見直し案を作ろうとしています。 
内容は、今の後期高齢者医療制度の悪しき仕組みを温存すると同時に、国保を都道府県単位に広域化するものです。 
北海道社保協では、この案に反対する意見書を自治体から国に出してもらうことを目的に、道内全ての自治体議会に陳情書を2月5日付で提出しました。 
詳しくは添付の陳情書をご覧下さい。 
議会宛の陳情書 
 
              
 
            
              
            投稿日 : 2011-02-02 
              
            標記の第3回運営協議会が11年1月28日に開催されました。 
これは、2月18日に開催される広域連合議会に先立って開かれました。 
詳細について、添付の社保協ニュースをご覧下さい。 
ニュース「ほっかいどうの社会保障」 
              
 
            
              
            投稿日 : 2011-01-19 
              
            1月15日(日)、札幌市で標記の集会を開催しました。 
現在、国は、新たな高齢者医療制度や介護保険、保育制度の「改正」(改悪)法案を通常国会に出そうとしています。 
そこで、医療・介護・保育・障害者の4分野が共同の運動を進めるために集会を開催しました。 
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。 
「ほっかいどうの社会保障」ニュース 
              
 
            
              
            投稿日 : 2010-11-29 
              
            北海道社保協では、2010年9月から11月中旬にかけて、道内自治体・広域連合に対する「国民健康保険に関する調査」を実施しました。 
調査に対して119自治体・広域連合から回答が寄せられました。ご協力に感謝いたします。 
今回の調査を通じて、道内自治体の国保の実態や加入者の深刻な状況が明らかになりました。 
調査のアンケートとまとめを掲載します。 
私たちは、今回の調査をもとに国保改善の運動をすすめていきたいと思います。 
調査のまとめ 
集計表 
              
 
            
              
            投稿日 : 2010-09-16 
              
            9月14日(火)に、SOSネットワークとしては6回目、反貧困ネットとの共催を入れると8回目の「街頭相談会」を開催しました。 
相談会には、31人が訪れ、雇用・労働相談、生活相談、法律相談、健康相談、医療費の支払いなど38件の相談を受けました。また、豚汁とおにぎりの炊き出しも行いました。 
当日は、弁護士・司法書士、労働組合員、医療・福祉関係者、民主団体などから100人を超えるスタッフが集まり、相談・炊き出し・宣伝・設営にあたりました。 
相談会の様子を伝えるニュース 
              
 
            
              
            投稿日 : 2010-09-06 
              
            北海道社保協では、毎年道内各地で「社会保障学校」を開催しています。(今年で13回になります) 
9月5日に小樽市で271名が参加して、午前の記念講演、午後の分科会で学び会いました。「地域主権改革で、くらしと医療・福祉はどうなるのか~地域再生への道」と題した岡田知弘京大大学院教授・自治体問題研究所理事長の記念講演は好評でした。分科会は、「国保問題」「介護問題」「貧困問題」「相談員養成講座」の四つの会場に分かれて議論し合いました。 
詳しくは添付の速報をご覧下さい。 
社保学校速報 
 
              
 
            
              
            投稿日 : 2010-08-11 
              
            後期高齢者医療制度に怒る道民の会は、08年・09年度に続き、2010年度も不服審査請求に取り組み、8月9日に全道各地から集まった32名分の請求書を提出しました。その後、7名が追加請求し、合計で39名になりました。 
道民の会ニュース54 
              
 
            
              
            投稿日 : 2010-06-01 
              
            5月29日(土)に北海道社保協第17回定期総会を開き、1年間の方針を確認しました。 
ほっかいどうの社会保障(10,5,31) 
              
 
             |