|
|
投稿日 : 2017-04-30
○北海道民医連は4月26日に道庁記者クラブで記者会見をひらき、 2016年の「経済的事由による手遅れ死亡事例調査」 の結果を発表しました。58人にのぼった全日本民医連の調査 結果とともに北海道の2事例を報告。深刻な実態を浮き彫りにして、制度の改善を求めました。
記者会見には、北海道民医連の堺慎会長(写真中)と太田美季事務局長(写真右)、勤医協中央病院の古田陽介医療福祉課課長(写真左)が調査結果を報告しました。
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(170430)
投稿日 : 2017-04-28
○4月15日、介護される人もする人も みんな笑顔に!北海道連絡会が、介護制度の改善を求めて、学習集会「介護の現状から、2018年度改定を考える」を行い、全道各地から100人以上が参加しました。最後に、医療・介護改悪阻止のための共同した大きな運動を確認し合いました。
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(170428)
投稿日 : 2017-04-28
標記の街頭宣伝が下記の内容で開催されます。
監視・密告社会なんて、イヤだ!
安倍自公政権は、話し合うだけで罪に問う「共謀罪」を今国会で成立させようとしています。共謀罪は、実際には起こしてもいない行為について、2人以上で「話し合い、計画」しただけで「犯罪」として処罰するもので、過去3回廃案になっています。
後で後悔しないように、国民の中に多くの反対の声があるのだということを示すために私たちは声をあげます。多くのみなさんの参加を呼びかけます。
日 時:4月29日(土)
時 間:12:00~13:00
場 所:紀伊国屋書店札幌本店前
主 催:4.29共謀罪反対行動実行委員会
問い合わせ「医療九条の会・北海道」☎011-758-4585
案内チラシ
投稿日 : 2017-04-28
標記の電話相談が下記の内容で開催されます。
「残業手当が出ない」「失業して暮らせない」「うちは給料が低すぎる」「上司に罵倒され続けて辛い」そんな仕事の悩み、ありませんか?
「年金だけでは生活できない」「国保料が納められない」「私は生活保護を受けられるの?」そんなくらしの悩み、ありませんか?
「母親の介護が辛い」「本当は病院にいきたい…」「借金が返せない」そんな誰にも言えない悩み、ありませんか?
暮らしや医療、介護、お金のトラブルについて、弁護士や社会保障制度にくわしい専門家があなたの電話をお待ちしています。秘密は守ります。相談料もかかりません。勇気を出してお電話ください。
☎0800-080-0058
日 時:2017.5.16〔火〕
時 間:10:00~17:00
主 催:雇用・くらし・SOSネットワーク北海道
案内チラシ
投稿日 : 2017-04-28
標記のチャリティーコンサートが下記の内容で開催されます。
音楽を楽しみ、裁判に共感!!
「新・人間裁判」とは
憲法が保障している生活保護基準が2013年に引き下げられました。「物価が大きく下落した」とのまやかしの理由によります。全国で1000人、北海道で149人が「人間らしく生きたい」と裁判に立ち上がりました。生活保護制度は、最後のセイフティーネットといわれています。この制度を守ることは、国民の生存権を守ることです。裁判に勝利して、「格差と貧困」の広がりに歯止めをかけましょう。
ご支援宜しくお願いします。
日 時:2017.7.15〔土〕
時 間:12:00 開場 12:30~15:30 開演
場 所:札幌サンプラザコンサートホール
札幌市北区北24条西5丁目
主 催:生活保護制度を良くする会
問い合わせ 道生連 ☎011-736-1722
案内チラシ
投稿日 : 2017-04-28
| 2017年 介護予防・日常生活支援総合事業に関する調査票書式 |
|
|
|
投稿日 : 2017-04-07
安倍政権は、今国会で介護保険法の改悪など30本以上の法律を見直す一括法案を短期間で成立させようとしています。先月28日に国会上程されたばかりで、29日から衆議院厚生労働委員会で審議がはじまりましたが、4月11日に参考人質疑を行い、早ければ12日に採決し、参議院でも短期間での審議で採決・成立を狙っています。
介護保険は、2年前に大幅に見直し(改悪)しましたが、その検証も行わず、さらに改悪しようとしています。
詳しくは添付のニュースをご覧下さい。
ほっかいどうの社会保障(170407)
投稿日 : 2017-04-01
| |
|
・高齢者をめぐる状況(貧困)と国のあり方
・高い国保料「腹が立つ」
・くらし・通院・通学の大切な足 JR日高線を守りたい
・障害のある人の北海道の生活実態調査結果 他 |
投稿日 : 2017-04-01
○ 2015年度後期高齢者医療制度保険料差押え状況
○後期高齢者市町村別健診受診率
掲載資料